書籍実践!ペップトークから学んだこと はじめに 私は会社の1チームのマネージャーとして働いています。その中でメンバーは優秀な人が揃っているのになかなか成果が見える形で出てこないという課題があります。普段からメンバーがポジティブな発言が多いかというと「難しい」「よくわからない」「できるかわからない」などネガティブ発言もよく聞きます。 この書籍の「相手の結果を100%引き出す」という言葉に惹かれたのとよい本だと紹介をさ... 2020.09.04書籍
お金バビロンの大富豪 漫画版 その4 今日のお題 今日はバビロンの大富豪の教えの漫画版の話の続きをしようと思います。 こちらの本の詳細は說明しません。 詳細はAmazonなどで本を購入していただくか中田敦彦さんのYouTube大学で取り上げられた動画を見てみてください。 いくつかピックアップして大事だなと思うところを取り上げたいと思います。 続きなので大事な7つ道具をおさらいしてみましょう。 ... 2020.08.18お金書籍有料コミュニティ
お金バビロンの大富豪 漫画版 その3 今日のお題 今日はバビロンの大富豪の教えの漫画版の話の続きをしようと思います。 こちらの本の詳細は說明しません。 詳細はAmazonなどで本を購入していただくか中田敦彦さんのYouTube大学で取り上げられた動画を見てみてください。 いくつかピックアップして大事だなと思うところを取り上げたいと思います。 続きなので大事な7つ道具をおさらいしてみましょう。 ... 2020.08.17お金書籍
書籍アウトプット大全読みました はじめに 今日はアウトプット大全の本を読んで書いていきたいと思います。 以前にインプット大全は読んだことあります。インプット→アウトプットだと思っていたので先にインプットを読んだのですが、アウトプット大全を読んでからインプット大全を読んだ方がいいかもしれません。 世の中のビジネスマンはインプット中心の働き方をしている人が多いが、アウトプットすることで効率的になると筆者は言... 2020.08.13書籍
お金バビロンの大富豪 漫画版 その2 今日のお題 今日はバビロンの大富豪の教えの漫画版の話の続きをしようと思います。 こちらの本の詳細は說明しません。 詳細はAmazonなどで本を購入していただくか中田敦彦さんのYouTube大学で取り上げられた動画を見てみてください。 いくつかピックアップして大事だなと思うところを取り上げたいと思います。 続きなので大事な7つ道具をおさらいしてみましょう。 ... 2020.08.12お金書籍
ニュースTwitter荒らし対策について Twitter、「返信」相手の制限機能導入 荒らし対策 こちらの記事が日経新聞で更新されました。 最近は特にですが、誹謗中傷による問題が挙げられるようになりました。 みなさんご存知かもしれないですが、ある番組に出ていた出演者の方が自殺してしまったところから急速に誹謗中傷に対しての対策が企業でも重視されるようになりました。 誹謗中傷は有名税だという人もいますが、有名税なんても... 2020.08.12ニュース
お金バビロンの大富豪 漫画版 その1 今日のお題 今日はバビロンの大富豪の教えの漫画版の話をしようと思います。 こちらの本の詳細は說明しません。 詳細はAmazonなどで本を購入していただくか中田敦彦さんのYouTube大学で取り上げられた動画を見てみてください。 いくつかピックアップして大事だなと思うところを取り上げたいと思う お金持ちとは 1億円持っていたらあなたはお金持ちだと思いますか... 2020.08.11お金書籍
副業マナブログのマナブさんの有料コミュニティに参加しました マナブさんとは マナブログやYouTubeで登録者数48.8万人(2020/11/16現在)44.5万人(2020/08/10現在)で副業やブログについての動画を公開している人になります 先日YouTubeで有料コミュニティを始めると公開していました。 もちろん無料発信の中でも十分価値のある動画が多いのですが、有料コミュニティに入ることで一歩先にいけるのではないかと思ってまず... 2020.08.10副業有料コミュニティ
書籍【書籍】仮説思考 を読んで学んだこと 書籍を読み始めた理由 自分のチームにプロジェクトレポートを書いてみようと言い、その中で「仮説」という言葉が難しいと言われました。 自分は理系で仮説なんて当たり前の言葉だと思っていましたが、なぜ難しいと思われたのか 仮説という言葉を当たり前で考えている自分自身の理解を深めるために読み始めました。 この本を読む前にイシューからはじめよという書籍を読んで共感しレポートを書... 2020.08.10書籍要約
お金人生で買ってみてよかったもの動画考察 こちらの学長さんの動画を見た考察です デュアルディスプレイ デュアルディスプレイはとても共感しています。 現在コロナウイルスのためにリモートワークの方が多いと思われます。 会社で支給されているノートパソコンを自宅に持ち帰って仕事されている方も多いのではないでしょうか? 私は会社でもノートパソコンでディスプレイを2枚並べて仕事しています。 自宅でも似た環境にしたくて元々持って... 2020.08.09お金時間