今日のお題
今日はバビロンの大富豪の教えの漫画版の話をしようと思います。
こちらの本の詳細は說明しません。
詳細はAmazonなどで本を購入していただくか中田敦彦さんのYouTube大学で取り上げられた動画を見てみてください。
いくつかピックアップして大事だなと思うところを取り上げたいと思う
お金持ちとは
1億円持っていたらあなたはお金持ちだと思いますか?
多くの人はお金持ちだと言うでしょう。
私はお金を持っているだけではお金持ちとは言えないと思っている。
例えばロト7や宝くじなどで7億円を手にした人たちに
- 今すぐやっておきたいこと
- 落ち着いてから考えること
- 当面の使いみちが決まったら考えること
が書かれた冊子が渡されるようだ。
手元にお金がたくさんあると人は欲望に際限がなくなり、高級マンションに住んだり高級車に乗ったり海外旅行に何も考えず行ったりとお金をどんどん使ってしまう。
「7億もあるし3000万使っても大丈夫だろう」「数百万くらい使っても大丈夫」と金銭感覚がなくなっていく。
7億のお金を持っていてもこのようにどんどん欲を満たしていると気がついたらお金がなくなっているだろう。
本当のお金持ち
本当のお金持ちとは「お金を増やす方法を知っている人」のことを言う
7億円持っていても何も考えず使う人はお金が常に減っていく。月収30万の仕事をしていようがきっと30万以上のお金を使っているだろう。
でもお金持ちは7億円を使ってお金を増やす方法を考えてお金に動いてもらってお金を増やしている。
お金持ちになるためには「魚を与えてもらう」のではなく「魚の釣り方を知っている」のである。
魚をもらっても食べてしまってはなくなってしまう。魚の釣り方を知っている人は常に魚を釣って生活することができるでしょう。
当たり前じゃないか?って思う人もいると思いますが、これがお金の話になるとほとんどの人ができていない。
魚の話になると当たり前だと思っているのにお金の話になると急にできなくなる。
「私は会社に勤めて毎月給料をもらっているので魚の釣り方を知っている」と言うかもしれないけども、それは労働収入でありお金は働いていないのである。
お金を増やす7つの道具
この漫画の中でお金の授業をやってくれている場所があり、そこで說明されていたお金を増やすために必要な7つの道具として以下の7つの項目があげられた
- 収入の十分の一を貯金せよ
- 欲望に優先順位をつけよ
- 貯めた金に働かせよ
- 危険や敵から金を守れ
- より良きところにすめ
- 今日から未来の生活に備えよ
- 自分こそ最大の資源にせよ
収入の十分の一を貯金せよ
日本では貯金しろ貯金しろと教育されてきたし、みんな貯金しないとなと言っています。
さて、自分も含め周りの人でちゃんと貯金できている人いますか?口座にお金はある程度入ってるけどルールを元に貯金されている方いますか?
たぶん、ほとんどの人が貯金していないと思います。
みんなその日暮らしや、何も考えずに生活している人がだいたいではないでしょうか?
なので、収入の十分の一を貯金するところから始めましょう。
書籍には書かれていませんがまずは3〜6ヶ月何もしなくても生活できる資金を貯めましょう。
投資はその後です。
私は今は給料の十分の一を投資に回す状態まで持っていきました。更に十分の一を貯金にまわしています。
更に余裕がある時は余剰資金を投資に回すようにしています。
みなさん仕事や給料が違うので余剰資金が違うと思いますが、余裕がない人はまず十分の一を貯金に回すことから始めましょう。
学生でアルバイトしている人も5000円でも3000円でもいいんです。
まず給料の十分の一を貯金に回しましょう。
それだと余裕がなくなりますとか贅沢するなということなのか?と言う人もいますが、だからお金がた余らないのです。
次の給料からでいいので、まずは十分の一を貯金するところから始めましょう。
お金持ちになりたかったら黙って貯金をするところから初めて見るしかないのです。
更なる教え
- 非現実的利益、理解していない商売に手を出すな
- お金の扱いに秀でたものに熱心に耳をかたむけよ
こちらの話はまた別で書いてみようと思います。
まとめ
バビロン大富豪の教えの7つ道具のうちの1つの話をしましたが、お金持ちになるために必要な最初の一歩が以外にも貯金なのです。
そうゆうことじゃないんだ!簡単に金持ちになれる方法が知りたいんだ!って人も多いと思いますがそんなものがあれば貧民の差も生まれないですし、お金が欲しいと言い続ける人もいないと思います。
まずは金持ちという言葉の意味や本質を考えましょう。
私もまだまだお金持ちにはほど遠いですが、コツコツやっていきたいと思っています。
まだほとんどの話をしていないので興味が湧いたかわかりませんが、漫画だと読みやすいのでぜひ一度読んでみてください。
コメント