今日のお題
今日はバビロンの大富豪の教えの漫画版の話の続きをしようと思います。
こちらの本の詳細は說明しません。
詳細はAmazonなどで本を購入していただくか中田敦彦さんのYouTube大学で取り上げられた動画を見てみてください。
いくつかピックアップして大事だなと思うところを取り上げたいと思います。
続きなので大事な7つ道具をおさらいしてみましょう。
お金を増やす7つの道具
この漫画の中でお金の授業をやってくれている場所があり、そこで說明されていたお金を増やすために必要な7つの道具として以下の7つの項目があげられた
- 収入の十分の一を貯金せよ
- 欲望に優先順位をつけよ
- 貯めた金に働かせよ
- 危険や敵から金を守れ
- より良きところにすめ
- 今日から未来の生活に備えよ
- 自分こそ最大の資源にせよ
欲望に優先順位をつけよ
収入の十分の一を貯金せよと言うと「今の収入でギリギリの生活しています」という人が多いかもしれないです。
でも、今の収支をちゃんと確認していますか?家賃、食費、衣類、携帯代、光熱費、保険、雑費それぞれいくらかかってますか?と聞いてすぐに答えられる人はほとんどいないと思っています。
「家計簿は付けてるけどお金がないんです」という人もいるかもしれないです。
家計簿を付けるのは貯金をするための手段でしかないんです。手段と目的を間違えてはいけません。
家賃
それぞれの支出で何を得られているかを考えましょう。今の家は生活するのに合っている家ですか?ムダに広い家、通勤がないのに駅近を選んでいるなど。
食費
食費も毎週外食している、Uber eatsを頻繁に利用しているなど。外食やUber eatsを利用して空いた時間を使って自己投資や副業をしているなら時間活用としてはいいと思います。自炊をするならバランスが取れて洗い物が少なく時間をムダにしないものにするなどしましょう。私は鶏むね肉をまとめ買いし、冷凍野菜を買いだめし夜は組み合わせて簡単に作っています。冬は鍋なんかも野菜が取れるし具材を突っ込んで煮込むだけなのでいいと思います。担々ごま鍋とかオススメです。
朝ごはんは食べず、昼はプロテイン、夜は簡易ご飯で生活しています。予算内でたまに外食したりしてリフレッシュももちろんしていますよ。
衣類
衣類も毎月いくら利用していますか?おしゃれな服をどれだけ持っていて着ていますか?着ないような服も買っているなら自分がどうゆう生活をしていて、どの程度服が必要なのか改めて考えてみましょう。
携帯代
携帯代も3大キャリアを利用しているなら格安SIMに変えるなどするだけで数千円安くなります。この数千円で貯金できますよね?私も1万以上かかっていた携帯代が1600円程度まで下げられました。格安SIMについてはまた今度書きます。
AndroidであればOPPOシリーズが好きです。楽天モバイル契約時に一緒に申し込んで利用しているのですが今までのAndroidのイメージを払拭してくれるくらい使いやすいです。
光熱費
光熱費も今は電力自由化などで対象の会社を選ぶことができます。コロナ禍で生活が変わったなら違う会社に変えるなど一社にまとめて安くするなどいろいろ考えることで年間で数千円変わる可能性があります。
保険
保険も貯蓄型のものに入っているなら今すぐ解約すればいいと思います。掛け捨てのネット保険で十分です。保険は万が一のものでほとんど入った時点で損です。若い頃に入ってものすごく安いならそのままでいいと思いますが、年齢がいってから入るならネットの掛け捨て保険一択です。毎月1万以上保険をかけている人なら見直すだけで貯金に回せます。
雑費
雑費も買う前にそれが本当に必要かどうか考えていますか?これがあったら便利だなと思っても便利になってどう変わるのかを考えましょう。時間効率なのか何をするためにその時間効率を求めるのか。浪費と消費と投資の違いをちゃんと考えてお金を使いましょう。
きっとみなさんも十分の一くらいは頑張って捻出することはできると思います。
貯めた金に働かせよ
前回も書きましたが、大企業に努めているので収入あるんですという方もいますが、それは労働収入です。労働収入は自分が働かないと入ってこないお金です。もしリストラされたり仕事ができない状態になったら入ってこないお金です。
収入の十分の一を貯めてそれを投資してお金がお金を生む仕組みを作りましょう。副業でも商品を作って働かなくてもお金が入ってくる仕組みを作るのもよいと思います。
投資の話をするとそれだけですごい分量になってしまうので詳細はしませんが、3ヶ月〜半年分の生活費を貯めることができたら収入の十分の一を投資にまわしてみてください。
社会人の生涯年収は2〜3億円と言われています。そのうちの十分の一を貯めたら2000〜3000万円になります。年金問題で2000万貯めて欲しいと言われてる金額はクリアできますよね?
投資をすることでその金額にたどり着く近道ができまあす。もちろん投資なのでリスクはありますが、リスクとは何なのかをちゃんと理解しましょう。生活資金んは貯めてある・毎月働いて収入も得ている、その中の余剰資金を使って投資をするので失ったとしても問題ないはずなんです。十分の一を投資に回すのが厳しければ5%を貯金、5%を投資などバランスを考えて実施してみてください。
株などでは配当金がもらえそれを貯めて更に株を買うと福利によって資産が増えていきます。年に3~5%の増益を目標に投資していきましょう。
まとめ
バビロン大富豪の教えの7つ道具のうちの2つ目3つ目の話をしましたが、今の自分自身の生活を見直すことや自分があ働かなくてもお金を増やす方法というのはちゃんとあります。楽して稼ごうとは違うのです。
お金持ちは努力した結果らくして稼げているのです。貧乏人は何もしなければ一生貧乏人ですが、お金持ちへの第一歩を進む権利は全員にあります。
興味が湧いたから、漫画だと読みやすいのでぜひ一度読んでみてください。
コメント