今日のお題
今日はバビロンの大富豪の教えの漫画版の話の続きをしようと思います。
こちらの本の詳細は說明しません。
詳細はAmazonなどで本を購入していただくか中田敦彦さんのYouTube大学で取り上げられた動画を見てみてください。
いくつかピックアップして大事だなと思うところを取り上げたいと思います。
続きなので大事な7つ道具をおさらいしてみましょう。
お金を増やす7つの道具
この漫画の中でお金の授業をやってくれている場所があり、そこで說明されていたお金を増やすために必要な7つの道具として以下の7つの項目があげられた
- 収入の十分の一を貯金せよ
- 欲望に優先順位をつけよ
- 貯めた金に働かせよ
- 危険や敵から金を守れ
- より良きところにすめ
- 今日から未来の生活に備えよ
- 自分こそ最大の資源にせよ
危険や敵から金を守れ
危険や敵とはなんなのか?
3つ目のところで貯めた金を働かせよとあるが、投資をし始めると悪い人が寄ってくることがある。年利20%とか1年持ってれば元本の元が取れますよなどの話がある。
いやいや、そんな話もらったことないよと言う人がいると思いますが、私も資産1000万もありませんがLINEで連絡きたことあります。
「稼げる投資の案件があって、お金投げて毎月お金もらうだけで1年後には100%の利益は出るんですよ」「数十万くらいからの案件です」とマジで連絡来ました。私は投資資金の現金で数十万は置いておかないようにしているのでそもそもできないんですけどねw前に書きましたが収入の十分の一を貯金、十分の一を投資に回しているのでそんなお金ないのですw貯金もまだ半年分の生活費くらいしかないので貯金は継続しています。
足蹴にするのは悪いので一応詳細は聞いてあげました。聞いてあげたんですが、ちゃんとした說明もされず投資先がどこかだけで元本保証とかどのようなお金のやりとりをするかなどの說明がなかったので詐欺案件だと確信し丁重にお断りしました。
あと、一番多いのは銀行や証券会社の窓口です。将来設計のためにこの投資信託に預金を入れましょうとか丁寧に說明しておすすめしてくれます。あの人達は詐欺をしようと商品を紹介はしてこないです。でも、窓口にいる人たちのお給料は窓口でおすすめする投資信託の手数料でまかなわれています。年間で数%の手数料を取られる投資信託もあるようです。高くても年利5%などの世界で数%も取られたらほぼ年利がなくなってしまいます。
ネット証券であれば1%を切る投資信託がたくさんあります。0.1%を切るものも多いです。積立NISAであれば手数料が高いものはないと断言できるくらい少ないです。私は積立NISA失敗しまして、銀行のアプリでできたので初めてしまってたんですが、UIがクソ、投資先があまりに少なすぎるために積立NISAを楽天証券に移すことにしました。積立設定を解約したつもりが一件だけ残ってて年明けに一回だけ積み立ててしまったんです。すぐに解約して銀行行って証券移動の手続きをしたのですが2020年は積立NISAが他の証券ではできなくなりました。
今は特別口座で投資信託に積立設定していますが、来年は積立NISAを移動してS&P500に積み立ててる分を積立NISAに変えようと思います。
銀行に1000万以上預けてる方も銀行が潰れたら1000万までしか返ってこないので、証券会社に預金を入れるようにしましょう。証券会社だと利息はもちろん入ってこないので全額入れる必要はありませんが銀行と違って証券会社が潰れても自分のお金はなくならないのです。
これは投資だけじゃなくても普段の買い物も同じです。同じ商品を買うのにバカみたいに定価で売りつけてくる相手がいます。これもしっかり逃げましょう。家電量販店で買うなら必ず値切ってみましょう、多少は安くなります。ある程度安くなったら諦めて買いましょう。あまり時間を使うとあなたの時間を奪います。
時間も大事なお金の一部です。ムダに時間を消費するのはやめましょう。
より良きところにすめ
これは高級住宅街の最高の家に住めということではありません。お金を貯めるため、節約のためにクソボロい家でギリギリの生活をしていると心が疲れてきてしまうのである程度いいところに住みましょうということです。
例えば、家賃が安いからと言って通勤に2〜3時間かかるようなところに住むのも違いますし、1Kの狭い家にずっと住み続けるのも仕事するのと私生活が切り分けられなくなるので2部屋あるようなところに住むなどいろいろ考えられます。私は1k6畳の部屋に住んでいたんですが勉強したり仕事をするにはあまりに狭かったので家賃を少し上げ通勤時間が変わらなくて駅から更に近い違う駅に引っ越しました。仕事部屋と私生活を完全に分離しました。元々収入に対して家賃がかなり安かったのでいい機会だったかもしれないです。
引っ越しに合わせて物もだいぶ捨てたのでかなり広い部屋になり、心の余裕ができました。
今回はちょうどコロナ禍で自宅勤務が多くなり、仕事に集中する場所も作ることができて結果的によい状態にすることができました。今までの1kの家で自宅勤務をしようと思ったらかなり辛かったと思います。机も椅子も置くスペースがなく引っ越さなかったらと思うと冷や汗モノですw
自分の給与とバランスを考えて無理のない範囲の自分のための家に住みましょう。余剰の家に住むことはやめてくださいね。
まとめ
バビロン大富豪の教えの7つ道具のうちの4つ目5つ目の話をしましたが、お金を守る力、自分を成長させるための家というのはとても大事です。
お金持ちは努力した結果らくして稼げているのです。貧乏人は何もしなければ一生貧乏人ですが、お金持ちへの第一歩を進む権利は全員にあります。
興味が湧いたから、漫画だと読みやすいのでぜひ一度読んでみてください。
コメント