スポンサーリンク

clubhouseを使ってみて今後の流れの予想

ニュース

clubhouseを会社の人から招待してもらい3日間利用してみました。

現在はiPhoneアプリのみの提供で、webやAndroidユーザは利用できない状態になっています。

3日間ずっとどこかのRoomにいて話を聞いたり、動向を見てきました。

現状の利用方法と今後の流れを予想したいと思います。

スポンサーリンク

clubhouseとは

一言で言うと実名制の音声SNSです。

実名制となっていますが、みなさん実名じゃない人も多く見受けられます。

今だとVoicyなど音声配信のサービスが既に出ていて利用されている方が多いと思います。

ただ、配信なので1対多のサービスとなっています。

1つのroomに入れる人数は5000人までとなっています。

clubhouseはSNSなので人とのつながりができます。

今だと芸能人の方々やインフルエンサーの方々が多く利用されています。

roomと呼ばれる部屋があり、そこでスピーカーが1~数十人います。

スピーカーはしゃべることができ、roomにいるリスナー全員に声を届けることができます。

スピーカーの中にモデレーターというroomを作った人や、

roomを作った人が指定したスピーカーの人をモデレーターにすることができます。

モデレーターは聞いている人をスピーカーに推薦したり、

スピーカーからリスナーに変更することが可能になります。

 

例えば、私がイケハヤさんをフォローしているとイケハヤさんがroomを作成したりすると通知がきます。

イケハヤさんが話している内容について自分も議論したり話したいと思ったら手を挙げることができます。

モデレーターは手を挙げてきたひとがわかるので、一緒に話してもいいなと思えばスピーカーにすることができます。

私がスピーカーにしてもらえればイケハヤさんとお話することが可能になります。

私が支離滅裂な話や、roomを荒らそうとして変な話を始めたらイケハヤさんは自分のroomを守るために私をリスナーやroomから追い出すことができます。

clubhouseの現状

芸能人やインフルエンサーの方が結構多く利用されていて、

手を挙げることでスピーカーになれてしまうことがモデレーター次第ではできてしまいます。

一般人が急にフォロワーが増えたりするので、ここで宣伝したりアピールすることができるので必死にみなさんフォロワーを増やしています。

無言roomというのもあり、無言だがスピーカーになれることで上位にアカウントが表示されるのでフォローされやすくなるというものがあります。

clubhouse側が無言roomに問題視していて、無言roomにいるとアカウントのBanを行うという話も出ています。

私は芸能人やインフルエンサーの思考を聞きたいと思い招待してもらったので、

フォロワーを増やしてどうこうということは考えていません。

スポンサーリンク

どんな芸能人やインフルエンサーがいるの?

田村淳さん、ヒカルさん、DaiGoさん、安田大サーカスのクロちゃん、スッキリの森さん、イケハヤさん、大河内薫さんなど芸能人やYouTuber、インフルエンサーなどが多く利用しています。

現在は招待制となっていて、二人まで招待が可能です。

招待も電話番号を知らないとできないので、電話番号を教えることが可能なつながりのみになってしまいます。

roomを作成したり、スピーカーやモデレーターとしている時間が長いと招待枠が増えるようです。

私はまだ招待枠を使っていないのとスピーカーやモデレーターとしてはそこまで活動していないので招待枠は増えていません。

招待制の理由

これは推測ですが、夜のピーク帯になるとclubhouse自体重くなり繋がりにくくなることが多いです。

システムの安定性を守るためや、clubhouse自体を有益な人たちでいいものにしてもらいたいからだと思っています。

昔ニコニコ動画がアカウントをもらうために順番待ちしていたのはシステムが安定稼働させるために徐々にアカウントを増やしていったのと近いと思っています。

将来的には招待制ではなく全員がアカウントを作ることができるようになると思います。

clubhouseの今後について

当分の間は招待制でシステムの安定性やサービスの品質を上げていく流れになると思います。

今はインフルエンサーなどがroomでいろんなお話をしていますが、

商品を持っている人たちがclubhouseから誘導して商品を購入してもらうための場所になる可能性があります。

例えばYouTubeやオンラインサロン、メルマガなどですね。

TwitterやInstagramのアカウント連携ができるので、

clubhouseで興味を持った人たちがTwitterなどのSNSのフォローをして

そこから自分の商品への誘導をするような形になると思います。

スポンサーリンク

一般人としての利用方法

自分の商品を持っている人は誘導することができますが

一般人としてはあまり商品を持っている人はいないと思います。

インフルエンサーや芸能人の思考や自分の成長のために話を聞くことができると思うので

招待してもらったらどうでもいい話をするroomではなく有益な話をしているところに入るといいと思います。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました