5G 回線を利用するにはまだ早い
先日iPhone12を買わない理由を書きました。
暗黙知として書いておらず、iPhone12は5G対応と大きくうたっていますが
まだ5G対応エリアというのはほとんどありません。
5Gエリアって広がるの?
5Gエリアは広がると思います。
ただ、広がるスピード感がまだまだ遅いという印象が強いです。
ITmediaの記事でも詳細を書いてくれていますが
ほんと一部の場所でしか5Gが利用できないようです。
マップで見てもかなり都心の一部でしかまだ対応していないし、
2020年秋以降の対応エリアもかなり狭いです。
例えばソフトバンクのエリアを見てみるとピンクが現在対応している箇所になります。
黄色が2020年秋以降の対応箇所です。
以降という書き方なので詳細はわかりませんが、
きっと1Q(3ヶ月)の間の計画だと思われます。
3ヶ月でこれしか広がらないとなると今の4G LTEの変わりになるまで
1年以上かかるだろうと推測しています。
1年かかったらiPhone13が出てくる可能性も十分にあります。
今5G対応にするか、来年新機種が出て今のiPhone12が安くなって購入するかの違いしかないと思います。
正直4Gでも十分利用できていますし、今すぐ5Gが利用したいということもないと思っています。
重い動画サービスなどは事前ダウンロード機能が付いていたりしますし
無理に外で大容量インターネットを利用できなければいけない状況というのは少ないと思います。
でも、高速化されたら嬉しくない?
5Gでインターネット速度が早くなったら嬉しいのはわかります。
私も自宅のインターネットは早い回線を少しコストをかけて引いています。
人によると思うのですが、そんなに携帯回線が高速化されないと困る人っていますかね?
自宅や会社にWi-Fiあると思います。
自宅にWi-Fiない人は携帯代払うくらいなら自宅にWi-Fiを引いた方がいいです。
5Gを利用して快適な生活を送るのはまだ今ではないです。
じゃ、いつ5G対応すればいいのか?
端末の寿命で買い替えていくと思います。
気がついたら5G対応していない端末を探すのが大変になる時代が1〜数年後には来ます。
iPhoneは2~3世代前までしか公式には発売しないので2~3年後にはiPhone12よりも新しいものしか売っていないので気がついたら5G対応の端末になると思います。
あとは、仕事上大容量ファイルを外でなおかつ携帯で扱う必要が出てきたら買い換えるのがよいと思います。
コメント