スポンサーリンク

携帯会社は格安SIMを選んで毎月誰でも5000円以上お得に

お金

携帯電話に毎月いくら払っていますか?

私は少し前まで2台持ちで携帯代に1万円以上払っていました。

ソフトバンクとLinksmateの2回線を利用していました。

今回は通信量のみのお話になります。端末代は考慮していないのでお気をつけくださいませ。

これはソフトバンクだけの請求です。この中に2500円程度の端末代が含まれていますが1万円以上請求されていました。

今は2台持ちは変わらず格安SIMを使って月に払ってる携帯代は2000円弱です。

これだけで10000万円以上お得じゃないですか?

どうやったらこのように安くなるのかを説明していきます。

スポンサーリンク

格安SIMとは

太郎

先生、格安SIMってよく聞くけどなんですか?

謎の先生

簡単に説明するといわゆるドコモ、au、ソフトバンクの3大キャリアの回線の一部を利用して通信ができるようにしているものですよ

太郎

3大キャリアの回線が使えるなら格安SIMでいいじゃないですか?

謎の先生

格安SIMは一部を利用しているのでインターネットが遅いなどとよく言われてますね

太郎

スマホでインターネットよくするので遅いのは困りますね・・・

謎の先生

遅いといっても混んでいる時間だけだったりタイミングによるので普通に使っている分には気になりませんよ

格安SIMは3大キャリアの一部を利用しているというのがよくわからないと思います。

例えば、受付する人が5人いるとして、格安SIMはそのうち1人だけが対応してくれる人だと思ってください。

そんなに並んでなければ(利用者が少ない)時は受付にかかる時間は他の列とあまり変わりませんが、行列ができている時に受付してくれる人が1人だと時間かかりますよね?

その代わり格安SIMは値段を安くできています。

でも実際に私の周りで格安SIMを使っている人が多いですが、遅くて役に立たないという人はいませんね。

格安SIMのインターネットは遅いことはそんなに実感しない
しかも、今のコロナ禍で外出も少なく自宅にWi-Fiがある場合は格安SIMの回線もそんなに使わないのでギガも多くなくていいですし、遅くなる時間にWi-Fiがあれば遅くなることもありません。
太郎

確かに今はリモートワーク中でほとんど自宅だし、休みの日にちょっと買い物行くくらいなのでそんなにギガも使いませんね

謎の先生

ずっと外にいてWi-Fiもない環境でのお仕事の人などはWi-Fiがないと思いますが、メール、地図、検索くらいであれば困るような速度ではないですよ。

大きいギガを契約しても3大キャリアに比べたら大幅に安いです。

3大キャリアで携帯も買ったのでSIMフリーじゃないんです

太郎

僕はソフトバンクでiPhoneを買ったのでSIMフリーじゃないですし、端末代もまだ払い終わっていないのでSIMフリーにできないんですよね

謎の先生

私も同じでしたよ。未だにSIMフリーではないですが格安SIMに移行できています。

太郎

え?SIMフリーじゃなくてもできるんですか?

謎の先生

格安SIMの会社によりますが、ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線を選べるので、自分の今の携帯会社がどこかわかっていれば、格安SIMの同じ会社の回線を選べばSIMを刺すだけで利用できます。

もちろんSIMフリーの端末を持っていれば、この回線を意識する必要ないですが今まで使っていた携帯を使いたい場合は同じ会社の回線を持っている格安SIMを選ぶとよいです。

どこの格安SIMがいいの?

太郎

格安SIMにできるのはわかったんですが、結局どこにすればいいんですかね?

謎の先生

本当はちゃんと調べて比較して欲しいんですが、今回は私が利用している格安SIMを紹介します

 

 

今回紹介するのは2つのキャリアを紹介します。

3大キャリアで購入した携帯を利用したい場合

私はオススメするのは LINE モバイル です。

LINE モバイル は3大キャリアすべての回線を選択できるので誰にでも適用できます。

後述しますがSIMフリー端末を持っている方でも利用可能です。

ソフトバンクならY!mobile、auならUQ mobileなどという選択肢もありますが、あれは3大キャリアに戻すための回線とも言われています。

事実はわからないですが、この2つもそんな遅いなどと極端な話は聞いたことないです。

YouTuberでY!mobile をオススメしている人もいます。

LINE モバイル をオススメする理由は他にもあります。

スタンプ等買わない人はLINE ポイントが余ってしまっていたりしませんか?

LINE pay を使っている人ならそこで利用できると思いますが、私は LINE クレカを利用しているので LINE ポイントが消費できません。

LINE mobile は LINE ポイントが携帯の支払いで利用できます。

LINE クレカとの組み合わせが最強なのですが、LINE payを利用している人でも貯まったポイントを利用できます。

この様にソフトバンク回線でソフトバンクで購入したiPhone8 plusにSIMを指して利用しています。

携帯代は1982円ですがSNSデータフリーオプションはなくてもいいです。

そしたら1700円程度でソフトバンク回線が利用できます。

これで月5GBも使えるんです。

ちなみに遅いと言われる格安SIMですがインターネット速度チェックをしたらこのスピードになりました。

よくCMをしているコンセントに刺すだけでWi-Fiを利用できる○○ Airのルータよりも早いです。

引っ越し直後で〇〇 Airを契約したのを心の底から後悔しています。

格安SIMよりも遅いWi-Fiルータなんか仕事で使えませんからねw

余ったギガは翌月には持ち越せますので、私は毎月9GBくらい使えます。

 

3大キャリアの携帯がそのまま使える
LINE ポイントが利用できる
月に2000円以内で収まる

SIMフリー端末買って格安SIMを利用したい場合

先程と同様にLINE mobileでもいいと思います。

でもそれ以上にオススメなのは楽天モバイル一択です。

正確には楽天モバイルは格安SIMではないですが、細かいことを説明しても難しいので今回は格安SIMとして扱っています。

地域によっては対象じゃない人もいると思うのですが、対象な場合携帯代が一年間無料ですからね。

私みたいに月1万2千円払っていた人は年間で14万4千円も安くなります。

対象地域から少し外れたところに住んでいる人はau回線が5GB利用できます。

楽天モバイルのすごいところはギガの利用制限が事実上存在しません。

1日か3日で10GB越えたら1Mbpsになるといわれていますが、1日で20GB程度は普通に使っても困ることはないです。

以下が私の楽天モバイルのデータ通信量です。

太郎

月に600GBって携帯回線でそんなに使えるところは3大キャリアにはないですよ!

iPhoneはそこそこ新しい端末じゃないとSIMが認識してくれないなどあるので、古い機種を使いたい場合は対応しているか楽天でちゃんと確認して契約してください。

謎の先生

楽天で楽天モバイルとセットになっている端末は確実に使えるので安心です

新しい携帯を購入してでも楽天モバイルにしようと思うならOPPOシリーズはオススメです。

iPhoneを長年利用していた私が利用しやすいと感じています。

 

 

これは端末としても利用しやすいですし、1万ポイント還元があります。

楽天のお買い物マラソンでいろいろ必要なものを購入した後にポイントアップして購入したら更に安くなります。

いくら携帯代が安くなったのか

ソフトバンクで12000円、Linksmateで3000円程度だったので月15000円払っていました。

LINEモバイルと楽天モバイルに変えただけで月2000円なので年間18万安くなったことになります

国内旅行なら数回行けますね。

3大キャリアのプラン見直しをしてもこんなに安くなることは100%ありえません。

格安SIMに変更するだけでこれだけ安くなることをわかっているなら変えないわけがないですよね?

 

太郎

東京の都心に住んでいるので楽天モバイルに機種変します!

謎の先生

固定費を下げたら、このお金を投資信託などの投資に回すのがオススメですよ

2022年1月時点ぬん塾長の資産公開
2021年5月時点ぬん塾長の資産公開
2021年4月時点ぬん塾長の資産公開
ALTY グローバルX スーパーディビィデンド-オルタナティブズ ETF の調査
元アイドリング!!!遠藤舞さんの社会に出た話

コメント

タイトルとURLをコピーしました