書籍大人の語彙力が使える順できちんと身につく本 要約 大人の語彙力が使える順できちんと身につく本の要約 仕事でも思うのですが、表現力が足りないせいでなかなか思っていることが伝わらないことがあります。 固定概念などで伝わらないこともありますが、そこで言葉が間違っていたり引き出しを増やすことで伝わることもあるかと思います。 20代、30代の働き盛りの人もそうですが、50代など責任者になってきた人なども特に読んでもらいたい一冊となっており... 2020.11.07書籍
生活家にある不要な家電 マコなり社長のこちらの動画を見て私の意見を書こうと思います 掃除機・お掃除ロボット これは私も同感です。 ひとり暮らししていたときもクイックルワイパー1つで数年生活していました。 それでも微妙に掃除できないところがあるんですが、クイックルワイパーのシートを使ってササッと掃除するだけでいいんです。 掃除機は場所も取るし充電もめんどくさいんです。 コーヒ... 2020.10.30生活
お金UQモバイルとYモバイルで大容量割安プランは安いのか? 【KDDIとソフトバンク、第2ブランドの大容量プラン発表】#KDDI と #ソフトバンク は、それぞれ第2のブランドから大容量で #割安 なプランを提供すると発表した。 pic.twitter.com/qVCBAqNKa3 — TBS NEWS (@tbs_news) October 28, 2020 ソフトバンクとKDDIが大容量割安プランを発表となりました。 それぞれ、自... 2020.10.29お金ニュース
お金iPhone12と5G対応エリアについて 5G 回線を利用するにはまだ早い 先日iPhone12を買わない理由を書きました。 暗黙知として書いておらず、iPhone12は5G対応と大きくうたっていますが まだ5G対応エリアというのはほとんどありません。 5Gエリアって広がるの? 5Gエリアは広がると思います。 ただ、広がるスピード感がまだまだ遅いという印象が強いです。 ITmediaの記事でも詳細を書... 2020.10.21お金
お金ソフトバンク株を買いました ソフトバンク株を100株だけ購入 ここ最近だけで20%の下落をしているソフトバンク株価ですが、 配当金の利率が7%を超える状況になりました。 もちろん下むいている株に手を出すことはリスキーなところもありますが長期的目線で購入にいたりました。 なぜ下落中の株に手を出したか ソフトバンク自体はまだまだ先があると読んでいます。 菅さんの携帯料金の引き下げの... 2020.10.20お金
お金私が色々比較してiPhone12を買わない理由 私が色々比較してiPhone12を買わない理由 私はiPhone4からずっとiPhoneを利用してきています。 現在はiPhone8 plusです。 iPhone12を買おうと思っている人は何をもって買い替えますか? 正直発表内容を見て変わったポイントはカメラだけですよね? きっと写真を綺麗に取りたいと言っている人もいると思いますが、iPhone XとiPhone11の画... 2020.10.15お金
お金携帯会社は格安SIMを選んで毎月誰でも5000円以上お得に 携帯電話に毎月いくら払っていますか? 私は少し前まで2台持ちで携帯代に1万円以上払っていました。 ソフトバンクとLinksmateの2回線を利用していました。 今回は通信量のみのお話になります。端末代は考慮していないのでお気をつけくださいませ。 これはソフトバンクだけの請求です。この中に2500円程度の端末代が含まれていますが1万円以上請求されていました。 今は2... 2020.10.08お金
時間効率的に仕事をするための行動を取ってない人は落ちこぼれになる 効率的に仕事をするとは? 効率的に仕事をするためには日常の見直しが必要になります。 あなたは夜の1時2時まで起きて仕事に間に合うギリギリの時間まで寝てませんか? 仕事中眠たくてなかなか仕事に集中できない人だったりしませんか? 仕事で忙しくて自己研鑽する時間なんかないよ!!! そんな人向けに話を書いていこうと思います。 朝の生活リズム 謎の先生 ... 2020.10.07時間
有料コミュニティオンラインサロンに入ったって意味がない! オンラインサロンに入ったって意味がないんです 太郎 え?オンラインサロン入っても意味ないんですか?いくつか入ってますけど・・・ 謎の先生 意味がないと言い切ってますが、これには裏があります。私もオンラインサロン入ってますよ オンラインサロン・有料コミュニティなど言い方がありますが、私もいくつか試しに入... 2020.09.07有料コミュニティ
書籍実践!ペップトークから学んだこと はじめに 私は会社の1チームのマネージャーとして働いています。その中でメンバーは優秀な人が揃っているのになかなか成果が見える形で出てこないという課題があります。普段からメンバーがポジティブな発言が多いかというと「難しい」「よくわからない」「できるかわからない」などネガティブ発言もよく聞きます。 この書籍の「相手の結果を100%引き出す」という言葉に惹かれたのとよい本だと紹介をさ... 2020.09.04書籍